記事の詳細
ミルラは、昔から愛されてきた香りの一つです。
深みのある香りで、少し甘さも感じられます。
少し土っぽい香りもしますが、樹脂から抽出されるエッセンシャルオイルの中では使用しやすいでしょう。
今回は、ミルラの効果効能をお伝えします。
効果的に生活へ取り入れてください。
目次
ミルラとは
ミルラは、フランキンセンス同様、ミイラ作りに使われていたエッセンシャルオイルです。
ミイラ、という名前も、ミルラから来ているとも言われています。
ミルラは殺菌作用や防腐作用をもっており、昔からその優れた効果は発揮されていたようです。
また、神聖な香りという事で様々な場面で活躍しています。
古代エジプトでは太陽崇拝の儀式で使用されたり、聖書の中ではキリストが誕生したときに贈ったとされています。
ミルラは、没薬(モツヤク)やマーとも呼ばれます。
南アフリカの、カンラン科ミルラ属の樹皮から出てくる樹液を抽出して作られます。
濃厚なミルラのエッセンシャルオイルは、粘り気が強いため、1滴垂らすのにも時間がかかります。
ミルラの効能:殺菌作用・消毒作用
ミルラの殺菌効果はとても優れています。
風邪予防にもおすすめできます。
特に、咳や痰、鼻水などを緩和してくれたり、口腔トラブルなどの炎症を抑えてくれます。
温かいお湯に香りを垂らし、その蒸気を吸ってケアをしてみてください。
古代エジプトの兵士たちは、怪我をした時のためにミルラを持ち歩いていたとも言われています。
そのため、消毒にも良いので、傷にも有効です。
しもやけなどで切れてしまった手には、ラベンダーとブレンドして、みつろうなどに加えてケアをしてください。
しかし、つけた時に痛みを感じた場合は使用を控えてください。
ミルラの効能:リラックス作用
ミルラの深みのある香りは、激しく落ち込んだ時などでも、明るさを取り戻してくれます。
香りをゆっくりと吸い込んでいるうちに、呼吸が整い、気持ちも安定してくるでしょう。
疲れた時には、ミルラの香りを楽しみながら、ストレッチなどをしてみてください。
ミルラの効能:アンチエイジング
ミルラは、美容効果としても優れたエッセンシャルオイルです。
特に老化肌におすすめできます。
フランキンセンスとの相性も抜群で、2つを合わせれば最高の美容液ができます。
シミやシワのケアとして使用できるのはもちろん、肌の潤いも取り戻してくれます。
肌の再生能力を高めてくれるので、妊娠線のケアにも有効です。
ミルラの効能:浄化作用
もともと、神聖な香りとして使用されてきているので、なんだか空気が重いな、というときにおすすめできます。
瞑想やヨガの時にも使用すれば、一層気持ちが高められるでしょう。
下駄箱の端に、アロマストーンなどを置いておくのもおすすめです。
お掃除の後などに、ルームスプレーにしたミルラの香りをシュッと振りまくと、気持ちまで軽くなります。
アロマオイルの使い方の注意点
・妊娠中・授乳中・生理中は使用を避けましょう
ミルラと相性のいいアロマオイルの香り
・樹木系(シダーウッドやサンダルウッドなど)
・スパイス系(ベイやクローブなど)
いかがでしたか。
ミルラは、昔から注目されていた香りです。
その優れた作用は、現在の私たちの生活も豊かにしてくれるでしょう。
ブレンドをすると、香りの印象も変わるので、ぜひ試してみてください。
道の駅にあるのでアクセスも便利。しかも無料ですよ!
ブルーメッセあきたの開園時間
9:00~18:00
休館日:年末年始の休み(12月31日・1月1日)
ブルーメッセあきたのアクセス
住所:秋田県潟上市昭和豊川竜毛字山ノ下1-1
電話:018-855-5041
・車 秋田自動車道・昭和男鹿ICから約1分
・電車 JR大久保駅から徒歩約20分
ブルーメッセあきたの入場料金
無料
ブルーメッセあきたとは
「道の駅しょうわ」内にある『秋田県花き種苗センター』の一般開放エリア部分が「ブルーメッセあきた」で、観賞温室や芝生花壇広場が無料で見学できます。ドイツ語で『花』を意味するブルーメ・見本市を意味するメッセを合わせてブルーメッセと名付けられました。8ヘクタールの敷地を持ち、四季折々に咲く花が楽しめます。併設する『アグリプラザ昭和』では、地元農家が栽培した花卉や、八郎湖で採れたわかさぎなどの佃煮をはじめ特産品を取り揃えています。
「道の駅しょうわ」なので、ドライブの途中でも気軽に立ち寄れるのが嬉しいですね。レストランやグラウンドゴルフ場も併設されています。
ブルーメッセあきたの見どころ
観賞温室
それぞれテーマを持った3棟のガラス張り観賞温室は「ガーデニング温室」「秋田の草花」「熱帯植物」がテーマとなっていて、世界の珍しい熱帯植物やハーブ類・コニファー類などが多数植栽されています。冬に行われるイベント時には、巨大ツリーや巨大オブジェが展示されます。
「ガーデニング温室」では、身近な素材を利用した寄せ植えの他、サボテンなどの多肉植物コーナーもあります。「秋田の草花」の温室では、秋田県産の花やハーブがコニファーの中にちりばめられるように展示されています。こちらにあるウッドデッキから、花の広場が一望できます。「熱帯植物」の温室では、熱帯・亜熱帯地方で生育する植物を集めていて、南国ムード満点です。
ブルーメッセあきたで人気の花の1つがユリ。カサブランカ・スカシユリなど温室と公園内で1500本ほど見ることができます。
芝生花壇広場
2万㎡の芝生花壇広場は、芝生広場と3000㎡の花壇で構成されています。春のチューリップ・夏のひまわりやサルビア・秋のコスモスと、季節ごとに咲く花が花壇を覆い尽くします。特に、春に6万球のチューリップが咲く様子は見事ですよ!
子どもと一緒に、デートに、家族そろってなどなど。楽しみ方は無限大です。開花に合わせてお出かけください!
ブルーメッセあきたの近隣にある観光スポットの紹介
男鹿水族館GAO
秋田県の県魚になっているハタハタをはじめ、国内外から集められた生物を展示しています。人気者のホッキョクグマやアザラシ・ペンギンも待っていますよ。
上の写真にご注目!約40種2000点もの魚が泳ぐ「男鹿の海大水槽」に『なまはげダイバー』が現れるのは、年末年始と2月の柴灯(せど)まつりの期間だけなのでかなりのレアキャラ!見てみたい方は、ホームページで確認の上お出かけくださいね。
住所:秋田県男鹿市戸賀塩浜
電話:0185-32-2221
ブルーメッセあきたから車で約1時間
※詳細はホームページをご覧ください
秋田への旅行の際に、気軽に立ち寄れる花と緑の公園。
花壇いっぱいに咲く花を、ドライブ途中に立ち寄って見ていきませんか?

