記事の詳細
有名観光地・箱根の中で、自然の風景をより楽しみたいならココ!
箱根湿生花園の開園時間
9:00~17:00(入園は16:30まで)
休園日:期間中は無休 ※冬期休園(12月1日~翌年3月19日)
箱根湿生花園のアクセス
住所:神奈川県足柄下郡箱根町仙石原817
電話:0460-84-7293
・車 東名高速道路・御殿場ICから約20分
・電車 JR小田原駅から箱根登山バス利用で、バス停「仙石案内所前」下車し徒歩約8分
箱根湿生花園の入場料金
大人¥700・小学生¥400 ※土日祝日は中学生以下無料
箱根湿生花園とは
神奈川県で唯一の箱根仙石原湿原を広く紹介し、湿原の環境を保護する目的で設立された箱根町立の植物園です。広さ17ヘクタールの仙石原湿原の一部は、1934年に国の天然記念物に指定されています。その湿原に隣接して造られたのが箱根湿生花園で、1976年に開園しました。2016年で40周年を迎えた歴史ある植物園です。
3ヘクタールの園内には、湿原や川・湖沼などの湿地に生息する植物約200種を中心に、草原や高山植物などを含め約1700種もの植物が季節ごとに花を咲かせます。
箱根湿生花園がある仙石原は標高が650mほどですが、園内には低地から高山まで日本各地に生息する湿生植物が楽しめます。園内の散策路も、低地から高山へ、初期の湿原から発達した湿原へと、順を追うように植物が観賞できるようになっています。
箱根湿生花園の見どころ
園内は、植物の生息地域や種類によって分かれた8つのエリアと、仙石原湿原の生い立ち・動植物などをパネルや写真を使って紹介したり季節の花を映像を見ながら学べる展示室があります。
3月下旬にはミスミソウ・4月にはカタクリの群生・8月にはヤマユリが咲く「落葉広葉樹林」、夏のヒメユリ・秋の七草キキョウやオミナエシが楽しめる「ススキ草原区」、4月のミズバショウの群落が見事な「低層湿原区」では5月になるとサクラソウやクリンソウが見られます。「ヌマガヤ草原区」は尾瀬にもよく見られるニッコウキスゲが6月頃から楽しめ、富士山や大雪山など高山に咲く植物を集めた「高山のお花畑区」では5月頃にクロユリ・コマクサが見られます。尾瀬やサロベツ原野など高山・寒冷地に発達するミズゴケ湿原をモデルに、初夏にはヒメシャクナゲ・トキソウなどが咲く「高層湿原区」、仙石原湿原を代表するノハナショウブの群落がある「仙石原湿原区」、3月には2万株のミズバショウがハンノキの林の中に咲く「湿生林区」では、夏になるとサギソウも楽しめます。
園内の散策路をゆっくり一周しても1時間程度なので、足元に咲く植物をじっくり観察しながら歩きましょう。もちろん2周しても問題ありません!
箱根湿生花園の近隣にある観光スポットの紹介
観光スポット?とは少し違いますが、地元の方や観光客にも人気のお店です!
箱根笹豆腐 勝俣豆腐店
箱根には豆腐店が多いのですが、仙石原にある「勝俣豆腐店」もその1つ。金時山山麓の地下水を使って作る豆腐や惣菜・デザートなど、種類も豊富。豆腐も絹・木綿はもちろん、わさび豆腐やうに豆腐などの変わり種もあります。また、惣菜もおから・いなりずし、豆乳プリン・クリームチーズ豆腐などのデザートまで揃っています。箱根湿生花園の散策後、ちょっと立ち寄ってみませんか?
住所:神奈川県足柄下郡箱根町仙石原116
電話:0460-84-8074
箱根湿生花園から徒歩約10分
※詳細はホームページをご覧ください
近くには温泉あり、おいしい食べ物あり。そしてアクセスも便利。
標高650mの仙石原は、夏のお出かけがおススメです!

