記事の詳細
消毒・殺菌作用が高いことで知られるユーカリ。コアラの好物として有名ですね。
清涼感のある香りは空気も気持ちもリフレッシュさせてくれる、親しみやすい香りです♪
風邪の予防から、花粉症や鼻づまりの症状を緩和してくれる、頼もしい精油です。
虫除け効果もあり1年中活躍してくれるので、1本持っているととても便利ですよ☆
ペパーミントやティーツリーとブレンドして、ハウスキーピングにもオススメです。
風邪予防ルームスプレー
【材料・約30ml分】
A(ユーカリ精油3滴、レモン精油2滴、ペパーミント精油1滴)
無水エタノール5ml
精製水25ml
【道具】
ビーカー
ガラス棒
遮光スプレー容器
【作り方】
ビーカーに無水エタノールを入れて、Aをくわえ、ガラス棒でよく混ぜる。
精製水をくわえて更に混ぜ、遮光スプレー容器にうつす。
【使い方】
よく振り、部屋にスプレーする。
ユーカリ
コアラの好物としてもお馴染みのハーブ、ユーカリの精油です。ユーカリの木は、90mにもなる常緑樹です。ユーカリは生命力が豊かなため、オーストラリア先住民の間では「キノ」と呼ばれて薬として親しまれ、重い傷でもこの葉を巻けば治るとされたほど信頼されたハーブです。ユーカリの名は、ギリシャ語で「しっかりふたをした」という意味です。つぼみの内側が、ふたのような形で固く閉じられていることから名付けられたと言われています。
清涼感のある香りは気分をリフレッシュさせて集中力を促すほか、強力な殺菌作用と抗ウイルス作用を持ちます。キッチンの清浄や、かぜや花粉症などの症状の緩和のため、室内香として使うとぴったりです。虫除けの作用もあるので、クローゼットの防虫にもおすすめです。
オーストラリアの先住民アボリジニは、古くからユーカリを燃やし、その煙を吸うことで、感染症や発熱を治療してきたそうです。
ユーカリの精油には、手に入りやすいクリアな香りのグロブルス種、ミントに似た香りで呼吸器系の不調をやわらげるディベス種、清涼感あふれるラジアタ種、レモンを思わせる香りで肩こりや筋肉痛をやわらげるシトリオドラ種があります。
◆原料になる植物◆
ユーカリ。オーストラリア原産の世界で最も高い木のひとつで100mを越すものも。葉にオイル分を多く含み、コアラの主食として有名。有用植物として40種以上が記録されている。
!使用上の注意!
刺激が強いので、ぜんそく持ちの人は使用を控えましょう。
高血圧の人、子どもは使用しないでください。
用量に注意して使用してください。
主な産地:オーストラリア、中国、北アメリカ、メキシコ
抽出部位:葉
抽出方法:水蒸気蒸留法
こんなときにおすすめ☆
Mental(心)
・頭が働かない ・集中できない ・落ち込み ・精神疲労 ・イライラ
Health(体)
・のどの痛み ・発熱 ・リウマチ ・かぜ ・膀胱炎 ・頭痛 ・夏バテ ・花粉症 ・鼻づまり
Beauty(美)
・傷跡 ・くま ・むくみ ・血色の悪い肌 ・発疹 ・にきび ・軽いやけど ・フケ
《相性の良い精油》
ジュニパーベリー/ペパーミント/ラベンダー/レモン
風邪の予防には同じように殺菌効果をもつラベンダーとのブレンドがおすすめです。ペパーミントなどのハーブ系とも相性が良いです。

