記事の詳細
皆さんは「サシェ」はご存知ですか。
100均で買ってきたハーブでも、自分で育てたハーブでも作れます。サシェとは布袋の中にいれてそこから放つ、強すぎず弱すぎない香りを楽しむための匂い袋のこと。
消臭効果や防虫効果、抗菌効果をはじめ、リラックス効果、様々な効果があります。気分もリフレッシュしてくれるのでちょうど梅雨にはもってこいです!
ぜひサシェにチャレンジしてみてください☆
目次
ラベンダーのサシェ
抗菌、防虫効果を期待して、サシェではよく使われるハーブです。 香りが蒸れた匂いをすっきりとさせてくれますよ!
グローブのサシェ
抗菌効果、消臭効果の高いスパイスで、つーんと刺激的で甘い香りが特徴です。
虫除け効果も高く、サシェによく使われます。
ペパーミントのサシェ
すっきりとした香りがじめじめした雰囲気に浄化作用を与えてくれますよ!
タイムのサシェ
殺菌効果が高いことで知られるタイム。香りが強いので、ラベンダーやミントに少量混ぜるとちょうどよくなります。
レモングラスのサシェ
さわやかなレモンの香り、かつシャープな香りが特徴。 自然な香りで消臭効果が得られます。
サシェの作り方
先ほどもいいましたようにサシェとはいわゆる「匂い袋」のこと。 布や袋に乾燥したハーブやスパイスなどを詰めて、タンスや棚などで香らせたり、消臭するために使うもの、また部屋においてリラックス効果を誘うことも可能です。 また、枕元に置けば、穏やかでナチュラルな香りがリラックスした眠りに導いてくれます。 ガーゼや可愛らしい布の袋に包んだサシェは素敵ですが、ちょうどいい袋なんてない、または、用意するのが面倒という人もいるはず。 そんな場合の裏技!!
それは市販のお茶パックに入れてみて!!
入れれば簡単サシェの出来上がり! ただし、布などに比べると破れやすいので、取り扱う際には気をつけてくださいね。
サシェに入れるとおすすめのハーブ
★自然な香りが衣類を包み、防虫効果も期待できるのでクローゼットやタンスのなかに!
→ラベンダー+ペパーミント/レモングラス+ペパーミント+タイム
★穏やかな香りで眠りに導いてくれるサシェになる!
→ラベンダー+ローズ+レモンバーベナ
★シューキーパーやトイレにおいてほしい、防臭効果抜群のサシェが完成します!!
→ラベンダー+クローブ
フランキンセンスは、乳香(ニュウコウ)やオリバナムとも呼ばれ、古くから様々な面で利用されています。
美容面では有名なエッセンシャルオイルです。
昔から、フランキンセンスのアンチエイジング効果は有名で、あのクレオパトラも愛用していた、ということも伝えられています。
女性なら知っておきたい香りと言えるでしょう。
今回は、フランキンセンスの効果効能をお伝えします。
効果的に生活へ取り入れてください。
フランキンセンスとは
フランキンセンスは、聖書にも登場する神聖なものとされています。
宗教には欠かせないもので、様々な宗教儀式に使用されています。
また、古代エジプトのミイラ作りにも活躍していました。
ミイラに、フランキンセンスと没薬(ミルラ)を使っていたことがわかっています。
当時は、貴重な香りとして使用されていて、その価値は金同様だったようです。
ソマリアなどの中東や、アフリカ、アジアなどで栽培され、貿易によって莫大な財産を築いた方もいました。
フランキンセンスは、木の樹皮内部に蓄えられている樹液から抽出しています。
その濃厚で落ち着いた樹木の香りは、気持ちを落ち着けるのに有効でしょう。
フランキンセンスの効能:アンチエイジング
昔から若返りのエッセンシャルオイルとして愛用されてきた香りです。
シミ、シワ、たるみと言った、乾燥肌や老化肌の様々な悩みに答えてくれる、女性の味方です。
細胞の再生能力を上げ、肌本来のハリを取り戻してくれます。
分子が小さい分、通常の化粧品ではケアしきれない真皮層まで届いてくれるのです。
キャリアオイルに希釈して使用すれば、相乗効果を期待できます。
キャリアオイルの中では、アルガンオイルがおすすめです。
フランキンセンスも、アルガンオイルも美容液の役目をしてくれます。
フランキンセンスの効能:リラックス作用
心を穏やかにするのに適したエッセンシャルオイルです。
呼吸が安定し、興奮していた気持ちを落ち着かせてくれます。
いろいろと気を使いすぎて疲れたときには、フランキンセンスの香りを嗅いでみてください。
蒸しタオルに1滴香りを垂らし、目元や肩などを温めるのもおすすめです。
フランキンセンスの効能:精神統一
瞑想などにも向いているといわれています。
リラックス作用とも似ていますが、瞑想やヨガといった精神的な集中をしたいときにはおすすめです。
ニュアンスは似ていますが、勉強や仕事をはかどらせたい時は、他のエッセンシャルオイルにしましょう。
フランキンセンスの効能:免疫力向上
ストレスからくる精神的疲労を緩和し、やる気を取り戻してくれます。
ストレスや疲労は、抵抗力を落ちやすくします。
フランキンセンスは、そういった時に体の免疫機能を刺激してくれるのです。
アロマオイルの使い方の注意点
・妊娠初期は使用を避けましょう
フランキンセンスと相性のいいアロマオイルの香り
・柑橘系(ベルガモットやマンダリンなど)
・フローラル系(ゼラニウムやローズなど)
いかがでしたか。
フランキンセンスは、安いエッセンシャルオイルではありませんが、お手ごろな値段で手に入り、効能も女性には魅力的です。
高い化粧品を購入するなら、フランキンセンスを購入して、手作りで作ったほうがコストパフォーマンスも良いでしょう。
時間がある方は、ぜひ手作りの化粧品を作ってみてください。

