記事の詳細
カルダモンは、ショウガ科の多年草でその清涼感を感じる強い香りが人気のあるハーブで、スパイスやハーブティーとしても広く用いられています。カルダモンはカレー粉の主原料の一つであり、「スパイスの女王」や「香りの王様」とも呼ばれていて、カレーやチャイなどインド料理に欠かせないハーブです。スウェーデンではパンやクッキー、肉団子などにカルダモンを加えます。香りが強いので魚の臭い消しなどにも使われています。
カルダモンで本格タンドリーチキンの作り方
材料 (約2人分)
・鶏胸肉 200~300g
・♦プレーンヨーグルト 100~150g
・♦トマトケチャップ 大さじ2
・♦カレー粉 小さじ2
・♦おろし生姜&にんにく 1かけ
・♦黒こしょう 適量
・♦はちみつ 小さじ2
・♦お好みでパプリカ粉 小さじ1
・♦クミン・マスタードシード・カルダモン 適量
・バター or オリーブオイル 大さじ1
・サラダ油 少量
作り方
1.鶏は適当な大きさに切る。切った後、鶏の表面にフォーク等で穴をあける。
2.ビニール袋に①の鶏と混ぜておいた材料♦を入れ、30分以上漬け込む。
3.少量のサラダ油をひいたフライパンで漬け込んだ鶏を中火で蓋をして両面をこんがりと焼く。
4.両面焼けたら、仕上げにバター or オリーブオイルを入れて、もう一度軽く焼いたら出来上がり。
カルダモンの香りでちょっと大人のクッキーの作り方
材料 (12枚分)
・A 薄力粉 75g
・A 重曹 小さじ1/4杯
・A アーモンドパウダー 50g
・A シナモンパウダー 小さじ1/2杯
・A カルダモンパウダー 小さじ1/2杯
・無塩バター 60g
・B 甜菜糖 30g
・B 粉砂糖 30g
・卵L 1/2個分
作り方
1.バターと卵を室温に戻し、Aの材料をザルでふるって混ぜ、Bも合わせておく。
2.バターをクリーム状に練り、Bを3回に分けて混ぜる。
3.溶き卵を3回に分けて入れ、フンワリとするまでその都度しっかり混ぜる。
4.Aの粉類を2回に分けて入れ、サクリと練らない様に混ぜる。
5.まとめた生地をラップで包んで冷蔵庫で約1時間寝かせる。
6.鉄板にオーブンペーパーを敷いて、オーブンを180℃に温める。
7.生地を指に取りアバウトに丸めて鉄板に間隔を開け置いていく。
8.180℃のオーブンで約17~18分焼き、冷ませば出来上がり。
カルダモンの効能
カルダモンは消化器官の不調を改善し、消化不良の時に唾液や胃液の分泌を促し、消化を助けてくれます。呼吸器官の不調に対しても効果があるといわれていて、腸内に溜まったガスも取り除いてくれます。また、カルダモンには、悪酔い防止効果や口臭を消す効果があり、カルダモンのハーブティーを食事の後で飲むと口臭の予防となり、お酒と一緒に噛めば、酒臭さを消してくれる嬉しいハーブで、その効果はニンニクの臭いも消すほど消臭効果があると言われています。また、利尿作用や発汗作用があり、風邪のひき始めにも効果的といわれています。その他、月経前症候群(PMS)や、ホルモンバランスの乱れにもカルダモンの香りが効果的で、中近東では媚薬としても知られているハーブです。気持ちを落ち着かせ、脳を活性化する作用を持つため、リラックスしたい時や集中力が必要なときにも有効です。
*妊娠さんは使用を避けた方がよいです。

